前回の記事にも書きましたが、
情報理論とその応用シンポジウム
(2016、岐阜県高山市)
に参加してきました。
なぜ、僕の最も好きな牛肉は飛騨牛なのか?
という問に真っ向から挑んだシンポジウムでした。
結論から申し上げると、
高山駅から快速で1駅のところに
飛騨萩原
という駅があるから
かもしれません。
シンポジウムでは
符号理論のセッション
シャノン理論のセッション
が多く設けられました。
統計的機械学習のセッションも活発でした。
符号理論ではLDPC符号の話題が多く、
他はバラエティに富んでいました。
萩原研からは
私が挿入削除誤り訂正符号について、
中野君(M2)が情報理論の形式化について、
Kong(D2)が置換符号について、
それぞれ講演しました。
講演のスライドで
リー
のことを
Lee
とミススペルしてしまいました。
正しくは
Lie
です。
ご指摘くださった方、
ありがとうございます。
僕の講演は、
自分としてはお気に入りなのですが、
みんなの目にどう映ったのか。
それは今後、いろいろな形で反映されていくと思います。
楽しみでもあり、不安でもあり。
中野君(M2)は次の3月に卒業する予定。
今回のSITAが、学会等での(学生時代)最後の講演かな。
M1,M2の2年間で
国際シンポジウム等での講演2回、
国内シンポジウム等での講演4回、
と頑張っていました。
同学年(2015年入学、千葉大大学院理学研究科数学・情報数理学コース)では
最も多く講演したのでは。
今回のSITAで心に強く響いたのは、
某先生の講演の上手さ。
やっぱりこの人は凄い、
と痛感させられた。
講演の上手い人の特徴(と言ってよいと私は思うのだけど)に
とにかく基礎の基礎から定義していく
というのがある。
これは、一般の人には真似できない才能。
SITA開催の直前に、高山市の祭りが
ユネスコ無形文化遺産に選定されました。
駅には、その垂れ幕が。
隣にはSITAの垂れ幕!
さてお待ちかね。
高山と言えば、飛騨牛。
まずは王道の上カルビ。
続いてトロ握り。
意外なところで、
飛騨牛のたこ焼き風。
その名も
牛多子焼き。
やっぱり、
飛騨牛、
好きだ。
香りがたまらん。
おまけ。
今回のシンポジウム会場&宿泊施設は
高山グリーンホテル
でした。
複数ある大浴場の1つがこちら。
その名も「手長足長の湯」です。
小さいころから好きだった手長足長。
その名前がついたお風呂に入れるとは!!
誰に言っても通じなさそうなので、
一人でしみじみ感動していました。