先の読めない展開

皆さん、お早うございます。
ホラー好きでお馴染みの萩原です。

ハワイに住んで
幸せを実感することの一つが、
 ホラー映画、ホラードラマが盛りだくさん
ってこと。
しあわせ~。

これまでの2か月間、
映画館にて
Pearl
NOPE
・Barbarian
・Smile
の4作品を楽しみました。

Pearlは、映画配給会社A24作品の X、Pearl、MaXXXine 3部作の2作目。
Xの殺人老婆Pearlの若かりし頃を描いた作品。
夢と希望に溢れていた女性が、なぜ殺人鬼になったのか。
その一端を垣間見れます。
なんと、Pearl役は、Xで主人公Maxineを演じたMia Goth!
超絶実力派俳優です。
Xで主人公、Pearlで主人公。

Pearl Official Trailer


そして次作のタイトルMaXXXineから察するに、3部作、全て主人公なの?!

とびきりの良作が続いている中でも、
僕の好み的に最もハマったのが
Barbarian
でした。

宣伝で使われている あらすじ を簡単に述べると:


民泊サイトで予約した一軒家に到着した女性主人公 Tess。
しかし家の中には見知らぬ男が居て、おそらくダブルブッキングだと主張する。
近隣に宿が無く夜遅い為、その日は仕方なく、Tessが寝室に、男がリビングのソファーに宿泊。
夜中、奇妙な声で目が覚めたTessは、寝室のドアが開いていることに気づく。
そして。。。


となると、あんな話かこんな話かとアレコレ推測しながら観ていたのですが、
 どれもこれも想像を遥に上回って裏切られました。。。
 次から次へと、先の読めない展開が続く。
 これは、すごい。
 面白い。

映像、音楽、展開、人物像などなど、次世代のホラー作品を垣間見ました。
さらに良かったのが、
 伏線を回収する気が感じられない。
 回収しても解説しない。
という脚本の妙。

名作でした。

Barbarian Official Trailer

映画の話ばかりでしたが、
ホラードラマも観てます。

・Chucky
・Creepshow
・American Horror Story: NYC

Chuckyは映画チャイルドプレイでお馴染みの殺人人形チャッキーから生まれたオリジナルテレビドラマ。
つい最近、シーズン2が放送開始となりました。
そこで、シーズン1をオンデマンドサービスで全て視聴。
人形が人を殺すだけでしょ?
テレビドラマにしたら、飽きられちゃうんじゃないの?
と、観る前は心配していたのですが。。。
チャッキーを軸に、こんなに話が展開できるのかと、感心しました。

現在放送中のシーズン2。
まだ2話までしか放送されていませんが、
さらに展開が拡がってます。
さあ、どうなることか。

そして、今週の水曜日(2022年10月19日)に始まるのが
American Horror Story: NYC
です。AHSシリーズのシーズン11。
11ですって!
人気の高さの証明ですね。
ちなみに萩原は、全シーズン、観ました。
偶然にもシーズン1の放送時にも、ハワイに住んでいました。
リアルタイムでシーズン1を毎週視聴してました。

NYCってことは、ニューヨークシティー!
治安が悪そう。
そういうタイプのホラーなの?
想像するだけでワクワクします。

ところで、アメリカのテレビで意味不明なのが、放送時間。
例を挙げましょう。
10月19日に始まる American Horror Story: NYC の放送予定時間。

 午後7時 エピソード1
 午後8時 エピソード2
つまり、2話一挙放送。
ここまでは分かる。

 午後9時 エピソード1
 午後10時 エピソード2
いきなり再放送。

 午後11時 エピソード1
 午後12時 エピソード2
連続再放送。

 午前1時 エピソード2
なぜか、2話目だけ、4回目の放送。

これはこれで
先の読めない展開。

AHS NYC TEASER
ちきん

ところで、
ハワイは野生の鶏が多いところです。
歩いていると、あちらこちらで、
ニワトリとすれ違います。

ハワイでは Chicken と言います。
僕が中学校時代の英語の授業で
 Chickenは「鶏肉」。
 生きているニワトリには使わない。
と習ったのですが。。
実際は、
「鶏肉」も「生きているニワトリ」も両方とも Chicken って言います。。。

ホラーからニワトリ画像へ。


カイルア

家の近くを歩いていたり、バスに乗ったりしていると、日本人観光客に出会うことがあります。
カイルアビーチもしくはラニカイビーチに向かう人たち、もしくはサイクリングを楽しむ人たち。
「ラニ」はハワイ語で「天国」。
「カイ」はハワイ語で「海」。
ラニカイビーチは全米で最も美しいビーチに選ばれたりしてます。

カイルアビーチはラニカイビーチの隣。
ラニカイよりも砂浜が広い。

カイルアビーチ

カイルアは市の名前。ハワイ州オアフ島カイルア市。
同類にホノルル市があります。ハワイ州オアフ島ホノルル市、みたいな。

カイルアの中心にはショッピングタウンがあります。
スーパーマーケットがひしめき合ってます。
Down to Earth Organic and Natural、
Foodland、
Safeway、
Target、
Times Supermarket、
Whole Foods Market。
これらが1つのエリアにずらっと。

住んでみて気づいたこと。
これらのスーパーで上手に買い物すると、
しっかり節約した生活ができる。
例えば、Safewayなら毎週金曜日がお買い得など。

スーパーマーケットだけでなく、
衣類、お土産、飲食店などがずらっと並ぶこのエリア。

飲食店の写真を幾つか。

バナナ スイーツのお店 Banan
Teddy’s Bigger Burger:ハワイのハンバーガーと言えばここ
GUY HAGI って何?(答:ハワイのお天気キャスターの名前)

ところで、観光事情がパンデミック前と大きく変わってる印象を受けてます。

パンデミック前
 中国 > 日本 > 韓国
という順序で見かけてました。
現在は
 中国 < 日本 < 韓国

特に韓国の若者が多い。20~30代のカップル。
日本人は、老夫婦もしくは家族3~4人組。

経済的な意味で、日本はアジア圏で抜かれちゃったのだろうな。
学術的な意味で、頑張っていかなきゃね。


カツカレー

ハワイに来たら食べたくなるのがカツカレー。
すでに2回食べた。

L&L Hawaiian Barbecue

こちらはハワイ大学マノアキャンパスのParadise Palms Cafe & Food Court、つまり学食の中にある L&L Hawaiian Barbecue。

学食は数か所ある。

Paradise Palmsには4,5軒くらいの飲食店が入っている。
その1店舗がL&L Hawaiian Barbecue。
ハワイでは有名なお店。ローカルフードを楽しめる。

 

L&LのChicken Katsu Curry

L&Lのカツカレーはチキンカツを乗せたカレーライス。
カレールーは、日本のカレーよりもスパイシー感少な目。
カツは薄くてカリッとクリスピー。

ハワイ大学内でカツカレーを食べたくなったら、L&LへGO。
では、大学の外でカツカレーを食べたくなったら?

サッポロらいらいラーメン

答えは五万とある。ハワイにはCoCo壱番屋もある。

あえて私、萩原がお薦めするなら「サッポロらいらいラーメン」だ。

11年前、私が足しげく通った店。当時はカパフルという通りにあった店。
現在は移転して、カイルアというエリアにある。

 ラーメン屋なのにカレーライス?ラーメン屋なのにカツカレー?
と、首をかしげる人たちも居るだろう。
だったら、こっちから問いたい。
 ハワイなのにカレーライス?ハワイなのにカツカレー?
と。

らいらいラーメンのChicken Katsu Curry Rice

らいらいラーメンのカツカレーがこれだ。

ルーは日本式。カツは厚くはないがジューシー。
ご飯の向こうに隠れてしまっているが、付け合わせは紅ショウガ。

一口食べたら、満腹になるまでスプーンが止まらない。

らーめそ

一瞬、日本に戻ってしまったのか?!と錯覚してしまう。
しかし、お店の外に出て、あらためて確認して欲しい。
 さっぽ らいらい らーめそ
日本ではありえない間違え方だ。店名で2回ミス。

さらにこの店のウリは博多ラーメン。
店員に日本人は居ない。

だからこそ、カツカレーを選べる。堂々と選べる。

ハワイに来たら一度は行きたいカツカレーの名店だ。