■ 「符号理論 〜デジタルコミュニケーションにおける数学〜」。
□ 好評発売中!
■ 携帯電話、ブルーレイ、フラッシュメモリなどの信頼性を高める
□ 符号理論を数学的視点から解説。
■
□ 出版社による公式リンクはこちら。
■

▼ 2013/07/30(火) 名古屋と岡山
【仕事の話】
7月26日(金)は、名古屋大学へ。
7月28,29日(日、月)は、岡山大学へ。
それぞれ、出張しました。
名古屋大学、日帰りは、ちょっぴりハードかも。
名古屋大学では、全国の大学の理工系情報学科から
教員が集まっての会議。
主に、産業界にとって、
情報系の教員が学生へと、
指導を期待している内容について。
岡山大学では、ネットワーク符号の勉強会。
ランク距離符号、部分空間符号、ネットワーク符号の誤り訂正
などの論文を、有志で集い、読み進めています。
⇒ こちら、次回は千葉大学で開催。
前期の授業が終わりに向かい、
研究に集中しようかと、
企んでいるのです。
Tweet
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□7月28,29日(日、月)は、岡山大学へ。
それぞれ、出張しました。
名古屋大学、日帰りは、ちょっぴりハードかも。
名古屋大学では、全国の大学の理工系情報学科から
教員が集まっての会議。
主に、産業界にとって、
情報系の教員が学生へと、
指導を期待している内容について。
岡山大学では、ネットワーク符号の勉強会。
ランク距離符号、部分空間符号、ネットワーク符号の誤り訂正
などの論文を、有志で集い、読み進めています。
⇒ こちら、次回は千葉大学で開催。
前期の授業が終わりに向かい、
研究に集中しようかと、
企んでいるのです。
ブログ、移転のお知らせ
最新の記事は【こちら】を御覧ください。
- TB-URL https://manau.jp/blog/sub/02309/tb/
ブログ、移転のお知らせ
最新の記事は【こちら】を御覧ください。