■ 「符号理論 〜デジタルコミュニケーションにおける数学〜」。
□ 好評発売中!
■ 携帯電話、ブルーレイ、フラッシュメモリなどの信頼性を高める
□ 符号理論を数学的視点から解説。
■
□ 出版社による公式リンクはこちら。
■

▼ 2009/03/14(土) マクドナルドのオリジナルメニュー チキンマハラジャ(インド編)
【つれづれ】
実は、
マクドナルドのメニューは、
国ごとに違っているようです。
日本のオリジナルメニューとして、
チキンタツタや月見バーガー(期間限定)。
海外のマクドナルドにはありません。
これまで海外で食べたマクドナルドの中でも、
インドは特別感で一杯でした。
というのも、
インドのマクドナルドではパティ(ハンバーグのこと)に牛肉が使えません。
牛肉100%ならぬ、牛肉0%がウリの1つ。
そこで、
今回紹介するのは
「チキンマハラジャ マック」
なる1品。
現地の人に聞いたところ、「マハラジャ」とは「王」を意味するとのこと。
ただならぬ気品を感じる名前を冠したその商品の正体は?!

↑これがチキンマハラジャ。
たしかに「CHICKEN MAHARAJA MAC」と書かれています。
紙包みを開けてみると。

↑厚紙で、くるりと一周されています。
これは、日本のビッグマックと同じでしょうか。
厚さのせいで、横に崩れないよう工夫されています。
ぺらっとめくってみました。

↑見た目の印象は、あっさり。
たまねぎやレタス、そしてトマトがあってヘルシーに感じます。
がぶっと食べてみると

↑想像通り、あっさりとさっぱりとしていました。
さて、
こちらにオプションのソースが。

↑チリソースです。
辛いのはカレーだけじゃないぜ。
ハンバーガーだって辛く食べるのがインド流。
さらに、これが辛さを増幅。

↑スパイスパウダーです。
ソースを塗り塗り、
パウダーをふりふり。

↑辛そう!!!
味の感想ですが、
それほど特別に辛いわけではなく、
スパイシーになって美味しかったです。
インドに行ってトライしてみましょう。
Tweet
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□マクドナルドのメニューは、
国ごとに違っているようです。
日本のオリジナルメニューとして、
チキンタツタや月見バーガー(期間限定)。
海外のマクドナルドにはありません。
これまで海外で食べたマクドナルドの中でも、
インドは特別感で一杯でした。
というのも、
インドのマクドナルドではパティ(ハンバーグのこと)に牛肉が使えません。
牛肉100%ならぬ、牛肉0%がウリの1つ。
そこで、
今回紹介するのは
「チキンマハラジャ マック」
なる1品。
現地の人に聞いたところ、「マハラジャ」とは「王」を意味するとのこと。
ただならぬ気品を感じる名前を冠したその商品の正体は?!

↑これがチキンマハラジャ。
たしかに「CHICKEN MAHARAJA MAC」と書かれています。
紙包みを開けてみると。

↑厚紙で、くるりと一周されています。
これは、日本のビッグマックと同じでしょうか。
厚さのせいで、横に崩れないよう工夫されています。
ぺらっとめくってみました。

↑見た目の印象は、あっさり。
たまねぎやレタス、そしてトマトがあってヘルシーに感じます。
がぶっと食べてみると

↑想像通り、あっさりとさっぱりとしていました。
さて、
こちらにオプションのソースが。

↑チリソースです。
辛いのはカレーだけじゃないぜ。
ハンバーガーだって辛く食べるのがインド流。
さらに、これが辛さを増幅。

↑スパイスパウダーです。
ソースを塗り塗り、
パウダーをふりふり。

↑辛そう!!!
味の感想ですが、
それほど特別に辛いわけではなく、
スパイシーになって美味しかったです。
インドに行ってトライしてみましょう。
ブログ、移転のお知らせ
最新の記事は【こちら】を御覧ください。
- TB-URL https://manau.jp/blog/sub/01186/tb/
-
▼
インドのマックは牛肉0%
Wood Eight Cafe世界中どこにでもあるマクドナルドですが、当然インドにも存在しております。今回、機会ありましてちょっと立ち寄ってみました。
ブログ、移転のお知らせ
最新の記事は【こちら】を御覧ください。