報告と問題

2016-01-09 18.16.51
年明けは紅白の恵比寿ビールでめでたさ一杯に過ごした
萩原です。

おはようございます。

前回のブログで、今年の目標を書きました。
早速、1つ、進展しました。
論文1編、アクセプトの連絡を受け取りました。
ありがてぇ。
本当にありがてぇ。

そんな喜びの中、新年会を開催しました。

千葉大理学部数学科の同級生たちと。
つまり、93年4月~97年3月の間、
キャンパスライフを共にした仲間たち。

さらに、当時、線形代数の講義をしてくださった教員も。

それがこの写真!
ババーン!!
2016-01-19 19.02.28
同級生と教員で飲む楽しさ。

とにかく、笑いまくりました。

楽しかった。

ちなみに、当時お世話になった教員は一番右です。
あとは同級生です。


さて、話は変わって、
娘の話でも。

長女は4歳、次女は2歳。
まぁ、ふてぶてしいものです。

2016-01-05 07.05.58

ほら。

二人とも。

2016-01-05 07.06.08

ほら。

ところで最近、
長女(まりな、4歳)の数字好きが頭角を現してきました。

登りながら階段を数えたり、
本に出てくるキャラクターを数えたり。

時々、足し算や引き算のような問題を楽しむことも。

そんな長女が、私に問題を出してきました。

まりな「パパ、問題だよ」
わたし「はい、どうぞ」
まりな「スカイツリーが8個あります」
わたし どうして、そんなに沢山あるんだ?
まりな「2個なくなりました。
    いくつになったでしょう」
わたし「なんでなくなったの?」
まりな「そんなことは聞いてません」
わたし「6個」
まりな「正解です」
わたし「なんで8個もあって、2個なくなったの?」
まりな「次の問題です」