ISIT2017に投稿した論文の査読結果

国際シンポジウムISIT2017へ投稿した論文の査読結果が届きました。

萩原研からは2本投稿しました。

1本は私の単著、もう1本は学生(D2)が筆頭の私との共著です。

どちらも採択頂きました。
ありがとうございます。

ISITに採択されると、やっぱり嬉しいです。
情報理論・符号理論では、やっぱり世界最高レベルの会議ですから。

僕の単著論文に対する評価やコメントを幾つか紹介したいと思います。
ちなみにその論文は削除誤り訂正符号、完全符号に関するものです。

まず、ビックリしたのですが、レビューアー数が6人でした。
一般査読者が4人、TPCが2人だと思います。

一般査読者の評価としては、1~5の5段階評価(5が最高)で
3人が評価5、1人が評価1でした。

まさかの両極端!

TPCでは1人が評価3、もう1人が評価5でした。

好評価を下さった査読者からの良いコメントは

Novelty and coming up with a nice construction for deletion errors which is generally considered to be a hard topic.

Interesting results have been presented on the perfectness of deletion correcting codes that can correct single adjacent balanced deletions. The author also provided interesting links to other areas, where this new work can play a role.

Considering that these are novel results in an area of deletion correction that has not really been investigated before, and it would be of interest to other researchers in the same field

This paper considers coding design for a specific type of deletion channels. In general, addressing coding design for channels with synchronization errors is quite challenging.

In general, addressing coding design for channel with synchronization errors is quite challenging.

などでした。

やっぱり、削除誤り訂正符号は難しい研究なのだと再確認しました。

一方で、査読者からの鋭いコメントは

This paper considers a very special case of deletion channels which is not a general model and does not cover any practical synchronization error channel model.

The channel model is not motivated at all and the presentation is not sufficient at this point.

The motivation is rather weak. I think that the paper can be better motivated.

などでした。
この論文では特殊な削除誤りに焦点を当てており、非常に人工的なシナリオとみなせるためです。
そして、それはもっともな指摘です。

僕としては理論的に面白い現象をみつけたので、ISITで発表して工学的な意見を聞きたいと思っていました。
査読者の意見は、まさにその弱みを指摘して下さってました。
聴講者と議論させて頂いて、実用的な意義を発見できたら最高だと思っています。

というわけで、最高評価と最低評価を同時にもらえたのは、納得のいくものだと思ってます。
当日の発表が楽しみなのです。